AlmaLinux9 SELinuxの設定

スポンサーリンク

AlmaLinux9からはSELinuxの設定方法が少々変更になりました。

従前は/etc/sysconfig/selinuxファイルの編集でいけてました。

vi /etc/sysconfig/selinux

# This file controls the state of SELinux on the system.
# SELINUX= can take one of these three values:
#     enforcing - SELinux security policy is enforced.
#     permissive - SELinux prints warnings instead of enforcing.
#     disabled - No SELinux policy is loaded.
# See also:
# https://docs.fedoraproject.org/en-US/quick-docs/getting-started-with-selinux/#getting-started-with-selinux-selinux-states-and-modes
#
# NOTE: In earlier Fedora kernel builds, SELINUX=disabled would also
# fully disable SELinux during boot. If you need a system with SELinux
# fully disabled instead of SELinux running with no policy loaded, you
# need to pass selinux=0 to the kernel command line. You can use grubby
# to persistently set the bootloader to boot with selinux=0:
#
#    grubby --update-kernel ALL --args selinux=0
#
# To revert back to SELinux enabled:
#
#    grubby --update-kernel ALL --remove-args selinux
#
SELINUX=enforcing
# SELINUXTYPE= can take one of these three values:
#     targeted - Targeted processes are protected,
#     minimum - Modification of targeted policy. Only selected processes are protected.
#     mls - Multi Level Security protection.
SELINUXTYPE=targeted

太字のところで示したよう、disableにするには上のコマンドを実行してくださいとあるので、その通りにします。

# grubby --update-kernel ALL --args selinux=0
# reboot

再起動後、以下のコマンドで無効になっていることを確認します。

# getenforce
Disabled

本機能はセキュリティ上、有効にしておくことが奨励されているものの、有効のままだと色んなアプリの使用に支障がでるため、現実的には無効にしているところのほうが多いのではないかと思われます。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする