
AlmaLinux9 cacti1.2の独自グラフの追加
snmpの取得したいoidがわかっていればそれを独自にグラフ化することが可能です。 既存のテンプレートを利用して作っていきます。まずは...
snmpの取得したいoidがわかっていればそれを独自にグラフ化することが可能です。 既存のテンプレートを利用して作っていきます。まずは...
cacti1.2ではインターフェイスのグラフ表示のデフォルトが以前の0.8とくらべて少し複雑化しており、平均値および最大値が表示されるように...
cacti1.2ではデフォルトで用意されているデータ保存期間は最長で2年、1分平均や5分平均のものだと3日に満たないので、全ての平均データで...
cactiのデフォルトテーマとフォントがどうも私は気にいらないのです。見た目はなんとなくださく感じるのでテーマを変更しました。テーマの変更箇...
AlmaLinux9にcactiをインストールします。 cactiは0.8.8まで使っていましたが、その後は1.1系へとなり、最新(2...
vsftpdをインストールします。 # dnf install vsftpd とりあえず...
AlmaLinux9でtftpサーバを構築します。Alma9以前(CentOS8など)の場合はtftp-serverはxinetd経由で起動...
AlmaLinux9からCentOS6にSSHで接続しようとしたときのことです。 # ssh root@192.1...
AlmaLinux9では時刻同期にChronyサービスがデフォルトでインストールされています。基本的にここではNTPサーバとしてではなく、N...
AlmaLinux9はインストール直後には様々なサービスが有効になっていますので不要なものは停止するよう設定します。あくまで私の環境化なので...